参加店舗募集

場 所:レ・シュー西鎌倉本店駐車場鎌 倉 市 西 鎌 倉 1-1 -1 0

雨 天 時 :中 止 (小 雨 は 決 行 )


にしか ま マ ル シェ概要

■ ミ ッシ ョ ン食・暮らし・環境 に関わる出店者と地域の交流を促進して、子 供 た ち が 安心 し て 暮 ら せ る 共生 社会 への き っ か けづく り■ 対象出 展 者ミ ッシ ョ ン とテ ーマ にご賛同い ただ ける方で、自 己 利 益 で は な く 、 人 と ひ と と の つ な がり を大切 に し た い方


出 店 に際 し て の ご 案 内

■ 出 店 商 品 に つ いて・販 売 で き る 商 品野 菜 ・果 物 類 、 穀 類 、 パ ン 、 菓 子 類 (生 菓 子 を除 く )、加 工 品 (缶 詰 、 瓶 詰 、 乾 物 )ア イ ス ク リ ー ム 、暮 らしの 雑貨 、手芸品、 衣類、 書籍他、 豆腐、 卵、 納豆、 清涼飲料、 干物、 等・販 売 で き な い商 品鮮 魚 介類 、 牛乳 類 、生 肉 、販 売 許可 の ない 弁 当 類 (握 り 飯 、 すし 、サ ン ド イ ッチ 等 )、 そのまま 食 べれ る 惣菜 類・各 種 お守 り 他 、 宗 教 関 連 物 品・実 行 委 員 会 に 要 相 談 の 商 品「出 店 商 品 に つ いて 」の 項 目に な い物・ 飲 食 店 と し て の 出 店 は で きま せん ( 焼 きそば 、 お 好 み 焼 き等 )


出 店 料 の ご案 内

◆西鎌倉商店街加盟店

1 , 5 0 0 円 /ブ ー ス(駐 車 場 1 台 分 無 料 、 2 台 目 か ら は1台に付 き500 円 )

◆ 西 鎌 倉 周 辺 ( 手 広 ・ 津 ・ 津 西 ・ 腰 越 ・ 片 瀬 山 ) の 個 人 又 は 団体

1 , 8 0 0 円 /ブ ー ス(駐 車 場 1 台 分 無 料 、 2 台 目 か ら は1台に付 き500 円 )

◆ 鎌 倉 市 内 及 び 藤 沢 市 の 一 部 の個 人また は団 体

2 , 0 0 0 円 /ブ ー ス(駐 車 場 1 台 分 無 料 、 2 台 目 か ら は1台に付 き500 円 )

◆ 神 奈 川 県 内 の 個 人 ま たは 団 体

2 , 5 0 0 円 /ブ ー ス(駐 車 場 1 台 分 無 料 、 2 台 目 か ら は1台に付 き500 円 )

◆ 神 奈 川 県 外 の 個 人 ま たは 団 体

3 , 0 0 0 円 /ブ ー ス (駐 車 場 2 台 分 無 料 、 3 台 目 か らは1 台に付 き500 円 )


にしか ま マ ル シェ趣 意 書

こ の 数 十 年 の 間 に 、 私たちの 生 活は 驚 く ほ ど 便利 で 豊 かにな り ま し た が 、 そ の反 面 自分た ちが 人 や社 会 、 自然に支 え られ 、互 い に 影 響 し あ い な がら 生 き て い ることを 実 感 でき な い社 会 と な り まし た 。そ こ で 、 私 た ち は “ 環境 ” 、 “ 食 ” 、 “ 暮 らし ” をテ ー マにし 、地 域 の 方 々 と 顔 の 見 え る 関 係をつ く っ て い きた いと 思 います 。特 に 子 供 た ちに は 、 「朝 ご 飯 」の大 切さを 伝 え 、 健康 で 笑 顔あ ふ れ 、 健 や か な 成 長 を 地 域 で 守っ て あげ た いと 思 いま す 。地 域 で 生 活 す る 方 が 少 し でも “環 境 や食と 暮らし ”への 関 心を 高め る 機 会 と な る 事と 同 時に、 出 店者 や 生産 者と地 域 の方 々と 、いろ いろ な ご 縁 が 広 が り 昔 な が ら の お節 介 な 良 き 街 づく り のき っ か け に な れ た ら 良 い な と 思 います 。神 奈 川 県 内 に も た くさんの 朝 市や フ リ マ な ど の マーケ ット があ り ま す が 、 ど こ も 出 店 料 が 高 額 の と こ ろ が 多 く 、 出 店 者 さん にと っ て は 大 変 負 担 が 大 き い も のと思 われ ます 。レ ・シ ュ ー 自 体 が 利 益 を 追 求 す るために行うイ ベ ン ト ではな い 為 に 、 必 要 最 低 限 の 出 店 料 で 考 え て お り ます 。こ の マ ル シ ェ が 人 々の 笑 顔 で溢 れ 人と人と の絆 を深め 合 い 、結 果 と し て 地 域 貢 献に 繋が るよ う なイ ベ ントにし て い きた いと思 います 。


にしか ま マ ル シェ趣 意 書

ま た こ れ ら のイ ベ ント は運 営 、 管理 費に高 額が か かっ て い ると聞 き ま す が 、 今 回 の 企 画 は 身 の丈にあわ せた経 費 で 、出 店 者 の 皆 様 と と もに自分た ちの 創 意工 夫 で 進化さ せ て い く 、ア イ デ ア い っ ぱ い の 創 造 的 で楽し い 場にし て い きた いと思 います 。最 後 に 、 こ の 「にしかま マ ルシェ 」は 、 鎌倉 を 盛 り上げ る団 体 で あ る SE D O K (※)が 共に 企 画 ・運営 の お手 伝 いをさ せ て い た だ き ます 。ご 質 問 等 ご ざ い ま し た ら 、 ど ん な こと で も ど う ぞ ご 遠 慮 な くお問 い合 わ せ く だ さ い。


にしかまマルシェ 開催マニュアル

にしかまマルシェを開催するにあたり、出店者様およびお客様方の双方に喜んで頂けるマルシェを目指し運営していきたいと思いますのでよろしくお願い申し上げます。開催初日の当日は何かと運営の不備も予想されますので、皆様のご協力ご理解の程、宜しくお願い致します。


集合時間は午前6時15分までにレ・シュー隣のコインパーキングに納品車を停めてレ・シュー前駐車場にお集まりください。午前6時15分より各ブースの場所を決める為のくじ引きを行います。時間に遅れた方は残りのブースになりますのでご了承ください。ブースの場所が決定し次第、陳列棚の設営を出店者様ご自身で運営スタッフの指示のもと行っていただきますのでご協力お願いします。


午前6時30分までに設置台の設営を終わらせる目標になっております。


その後、各出店者様で設置台に商品の陳列をしていただき開店準備終了を午前6時55分までにお願いいたします。なお当日の釣銭等のご準備は各出店者様でご用意していただきますようお願いいたします。営業中はお客様との交流や各店舗様の宣伝、商品に対しての熱い想いなど、積極的にアピールしていただいて構いませんので、みなさんと一緒に楽しい時間にしていきましょう。もし、持ってきていただいた商品が午前9時前に売切れてしまった場合でも荷物の整理や金銭などの片付けはしていただいて構いませんがブース自体の片付けはマルシェ自体が閉店する午前9時まではお客様との交流などをしていただき、9時の閉店後にブース自体の片付けをするようお願いします。もちろん、商品が売切れても途中で帰ることはしないでください。営業中にお客様からマルシェ自体の運営に関する事や今後の会期等のご質問があった場合お近くの運営スタッフ(腕章を付けています)に促すようにお願いいたします。


営業中のお願いがございます。


開催場所がレ・シュー店舗前の駐車場という事で営業開始前にレ・シューのお買物券

(100円チケット)をお配りいたします。各店舗様の営業中、目安として約1,000円のお買物毎に1枚のチケットを配布していただきたいと思いますので、ご協力をお願い致します。もちろん、各店舗様もそのようなサービスチケットやチラシ、配布物などがございましたら常識の範囲内でお配りいただいても構いません。ただし、その場合は事前に運営スタッフの方までご報告をお願い致します。


閉店後、出店者様に対してのアンケートをご用意しておりますので、お手数ですがご記入いただき運営スタッフまでご提出いただきたいと思います。アンケートの目的は今後さらに出店者様、お客様に喜んでいただけるマルシェにしていくために参考にさせていただきます。


午前9時が閉店時間です。


閉店後速やかに商品の片付けをしていただき陳列台も運営スタフの指示に従って片付けてください。車に積む準備ができた方から順に搬出をしていただきます。遅くとも午前9時50分には片付けを終了し、みなさんに揃っていただき最後のご挨拶をさせていただきたいと思います。


アンケートを提出いただいて各自解散となります。

お疲れ様でした。

* このマニュアルは、あくまでもシュミレーションにより作成した物です。

よって、その場で変更になる場合もございますのでご了承ください。


Q&A集

1.Q:出店料は何に使いますか?

A:テーブル、倉庫購入費、広告費等、およびマルシェ運営費に使用いたします。

2.Q:出店料以外に何か費用はかかりますか?

A:出店料以外の費用は一切かかりません。

3.Q:出店ブースの場所はどの様に決まりますか?

A:当日、くじ引きで抽選を行います。

4.Q:ブースの大きさ(広さ)はどのくらいですか?

A:陳列台がW1,800×D450×H850 & W1,800×D450×H550の2段の大きさW1,800×D900×H850の1段です。

5.Q:陳列台は何㎏の重さまで耐えられますか?

A:ある程度の加重は想定していますが、ご心配な方はご相談下さい。

6.Q:ブースにテントはありますか?

A:基本的には用意していませんが、ご要望がある場合やご自身でご用意される場合はご相談下さい。

7.Q:ブース内でのお金や商品の管理はどのように行いますか?

A:出展者様ご自身でお願いします。

8.Q:商品の搬入は車でできますか?

A:できます。奥のブースの出展者様から順次ご順番で搬入をしていただきます。当日、運営委員の指示に従って下さい。

9.Q:搬入に利用した車は停められますか?

A:停められます。レシュー隣のコインパーキング「パーク24」の駐車場にお停め下さい。 無料駐車券を差し上げます。

10.Q:搬入車の大きさに制限はありますか?

A:コインパーキングに停められる範囲内でお願いします。

11.Q:出店者用テーブルの設営、片付けは誰が行いますか?

A:指示、お手伝いはいたしますが基本的には出展者様ご自身でお願いします。

12.Q:準備は何時からできますか?

A:午前6時15分からとなります。

13.Q:片付け、撤収は何時までですか?

A:完全撤収を午前9時50分までにお願いします。

13.Q:出店者ブースから出るゴミの処分は?

A:出店者様ご自身でお持ち帰り下さい。

14.Q:お客様が出すゴミの処分は?

A:会場内にゴミ箱を設置しておきますのでそちらに捨てて頂けるようお願いします。

15.Q:集客はどの様な方法で行いますか?

A:チラシによる近隣住民へのポスティング等とインターネット広告を行います。

16.Q:何人くらいの集客を見込んでいますか?

A:初回は200名を目標としています。

17.Q:集客で協力できることはありますか?

A:チラシもご用意していますので、お配りいただける方は事前にお知らせ下さい。

18.Q:今後「にしかまマルシェ」の開催予定はありますか?

A:奇数月の第三土曜日の開催予定です。

19.Q:雨が降ったら開催はどうなりますか?

A:遅くても当日午前6時30分までに「にしかまマルシェ」のホームページで開催の有無をお知らせします。


出店者様用マニュアルおよびQ&Aをお読みになった上でご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。運営スタッフ(SEDOK)も初めての経験が多く手探り状態ですので、皆様のご協力とご意見を頂戴し、今後ますます「にしかまマルシェ」をより良いものにしていきたいと思っております。



* お問 い合 わ せ 先

にしかまマルシェ実行委員会 レ ・シ ュ ー 内 事 務 局 (倉 内 )

FAX :0467-31-5809